口腔内の歯周病細菌を定量的に検査します。歯周病の患者様への指導(予防や治療)にお役立ていただけます。ご提出いただく検体からDNAを抽出し、定量PCR法により歯周病細菌の16SrRNA遺伝子量を定量。菌数に換算した結果をご報告書データとして提出いたします。
各種専用の検体採取用キットをご用意しています。
各検体種 | 特徴 |
---|---|
洗口液 | マウスウオッシュですすいだ洗口液を採取します。 採取が簡便で、唾液が出にくい方でも採取できます。 口腔内全体の細菌の状態を反映します。 |
唾液 | 無味ガムを噛むことで唾液を採取します。 口腔内全体の細菌の状態を反映します。 |
ペーパーポイント | 患部歯周ポケットの歯肉浸出液を採取します。 患部の細菌数測定に適しています。 |
歯周病の原因は細菌感染です。歯周病の原因は口腔内に生息する特定の細菌が増殖することにより引き起こされます。現在20種類ほどの細菌が原因と考えられておりますが、以下の5菌種が主要なものです。
※ご請求はキット納品時と検査完了時の2回発生します。